|
2019年5月号−1 |
令和元年 5月 農林水産省生産局食肉鶏卵課 |
I 鶏卵 |
(1)消 費
消費量は年度により若干の変動はあるものの概ね安定的に推移している。
(2)生 産
20年度以降、配合飼料価格の高騰等により飼養羽数が減少したことから減少傾向で推移し、23年度は東日本大震災の影響もあり、6年ぶりに250万トンを下回ったが、24年度以降回復傾向にある
25年夏以降の卵価が堅調に推移し、生産拡大を行った生産者が増えたことから、27年度以降は連続で前年度を上回り、平成29年度は約260万トンとなった。
(3)輸 入
輸入量は、国内消費量の5%程度で推移しており、そのうち約9割は加工原料用の粉卵が占めている。
23年度は、東日本大震災による供給量の長期的減少の懸念により輸入が増加したことから、対前年度比21.1%増と大きく増加したが、24年度は、国内生産の回復が進んだこと等から、対前年度比10.9%減となった。
26年度は、前年度から国内卸売価格が高水準で推移したため、加工業者等の需要者による輸入粉卵等へのニーズが高まったことにより、対前年度比4.0%増となった。
27、28年度は、米国で26年12月から発生した高病原性鳥インフルエンザの影響により、卵白粉の国際価格が上昇したこと等から、前年を下回って推移したが、29年度は、卵白粉の国際価格が落ち着いたことから、対前年度比20.0%増となった。
(4)卸売価格
卸売価格は、夏場の不需要期に向けて価格が低下し、年末の需要期に向けて価格が上昇する傾向がある。
23年の東日本大震災の発生により一時的に飼料供給が滞ったこと等から供給が減少し、卸売価格が上昇。その後、供給が回復したことから価格は概ね平年並みで推移した。
24年度は、年度当初から低価格で推移したが、需要の回復等により、10月以降前年を上回って推移した。
24、25年度は、標準取引価格(日ごと)が安定基準価格を下回ったため、成鶏の更新に当たり、通常より長期の空舎期間を設けた際に奨励金を交付し、需給改善を促す成鶏更新・空舎延長事業が発動した。25年8月以降、猛暑の影響による鶏卵の供給量の減少等で上昇し、12月には272円/kg(過去10年の最高値)となり、その後も堅調に推移した。
29年度は、近年価格が堅調であったため生産拡大が進んでいたことから需給が緩和し、年度後半からは前年度同期を下回って推移した。
30年度に入っても、生産拡大基調が続いていることにより価格が低迷し、4月23日から6月25日までの間、平成25年7月以来5年ぶりに成鶏更新・空舎延長事業が発動した。さらに、1月から標準取引価格(日ごと)が安定基準価格(163円/kg)を大幅に下回り、2月1日以降成鶏更新・空舎延長事業が発動している。
(5)飼養動向
(1) 飼養戸数は、小規模層を中心に減少傾向で推移しており、30年は2,200戸(対前年比6.4%減)となった。
(2) 成鶏めす飼養羽数は、平成20年以降減少傾向で推移したが、26年以降は鶏卵価格が堅調なこともあり増加に転じ、30年は1億4千万羽弱(対前年比2.2%増)となった。
(3) 1戸当たり平均飼養羽数は、一貫して増加しており、30年は63.2千羽(対前年比9.2%増)となった。
|
|
|全国配合飼料流通量|採卵用めす雛餌付羽数|鶏卵相場|
|採卵鶏飼養戸数・成鶏羽数・鶏卵生産量|Monthly食料需給情報|ホームページへ|
|