|
|
今から約90年近く前のこと。ウサギにコレステロールを食べさせたら、大動脈にコレステロールが沈着して動脈硬化がおこった。そこでコレステロールが動脈硬化の原因だ──と最初に言いだしたのはロシアのアニスコフ(Anitschkow)らの医学者たちでした。実はこの学説には大きな問題点があったのですが、そのまま今日に至ってしまったのです。なぜならウサギは草食動物であり、植物にはコレステロールはありません。そのためウサギにコレステロールを含むエサを与えると、それがそのまま反映してコレステロール値は急上昇してしまいます。一方人間は肉なども食べますから、食物から摂るコレステロール量に応じて体内でつくる量を増減し、コレステロール値を一定に保つ仕組みができあがっています。ですからほとんどの人は食物からコレステロールをとっても、それですぐにコレステロール値が上がることはないのです。 |
|
コレステロール値、低い人の方が、ガン死亡率は5倍
『J-LIT(日本脂質介入試験)』という臨床試験があります。これは総コレステロールと死亡者数、心筋梗塞死亡者数、ガン死亡者数の関係について“コレステロール低下剤服用中の全国52,421人を6年間、追跡調査した”という大規模なものです。これらの調査結果のなかで、コレステロール値が極端に高すぎる場合は別にして、「コレステロール値が低くなるほど死亡者数が多くなる!」というデータが今、注目を浴びています。とくにガン死亡者数ではその傾向が顕著です。このことはガンのリスクが回避できれば、かなり長生きできるということにもなります。さらに次のような驚くべき結果がみられました。 |
|
●コレステロール値が高くても低くても、死亡のリスクは大きくなり、むしろ低いほうがそのリスクは、より大きくなる。
●総死亡のリスクが小さいのは、200〜280mg/dlで、この範囲内の数値であればリスクは変わらない。
なかでも日本人の死因の20年以上トップであるガンについてだけみると、
● コレステロール値が低いほど、ガン死亡者は多い!
●180mg/dl未満のガン死亡者は、280mg/dl以上の人の5倍だった! これと同じようなデータは、他にも有名なところでは※『八尾研究』などいくつも発表されています。つまり“コレステロール値が高めのほうが長生き”ともいえます。
※八尾研究 J. Clin Epidemiol, 47,961-969,1994 |
|Lesson1&2|Lesson3&4|Lesson5&6|
|Lesson7&8|Lesson9&10|Lesson11|
|ホームページへ|
|